運営者情報

やぁ、ニンゲンたち

ボクは、保護猫支援サイト「ネコペース」を運営するネコさまだよ

このサイトがどんなネコさまによって運営されているのか、キミたちも気になるよね?
まあ、ボクのことを知りたがるのは当然だけど

フフン♪

せっかくだから、ボクとボクの世話係について特別に教えてあげるよ

ボクの世話係について

経歴・実績

ボクの世話係はね、なかなか優秀なニンゲンなんだよ

まあ、ボクが選んだんだから当然だけどね

【主な経歴】

  • 動物関連の専門学校卒業
  • トリミング技術を習得
  • 愛玩動物飼養管理士2級

【これまでの実績】

  • 約25年間で8匹の野良ネコさまの保護と終生飼養
  • 現在はボク専属の世話係として生活中
  • 保護団体支援「ネコノート」でネコさまたちに毎月支援金を献上中
  • 地元の団体さんに「ほしい物リスト」を活用して物資支援を継続中

でもね、一番の実績はボクを幸せにしてくれてることだと思うよ
これは誰にも負けないはずだから!

お世話係の人となり

  • ネコさまファーストを徹底してくれる
  • ボクのおやつタイムを絶対に忘れない
  • 夜中にボクが運動会を開催しても文句を言わない

うん、なかなか良い世話係だと思うよ
合格点をあげてもいいかな

サイト運営の動機・目的

なんでボクがサイトを始めたか

実はね、ボクには秘密の使命があるんだ

お昼寝中にふと気づいたんだけど、世の中にはネコさまのことを本当に理解してくれてるニンゲンと、そうじゃないニンゲンがいるよね

で、ボクが思ったのは

猫助け情報をちゃんと伝えてくれるサイトがあったら、もっと多くのニンゲンがネコさまの味方になってくれるんじゃない?

ってことなんだ

ボクの目的

  1. ネコさまの幸せを最優先にした情報発信
  2. ニンゲンでも理解できるように分かりやすく伝える
  3. 楽しみながら猫助けについて学んでもらう
  4. 一匹でも多くのネコさまがずっとのおうちを見つけられるようサポート

まあ、要するに

「ネコさまがもっと幸せになる世界を作りたい」

ってことだよ

でも、これってボクが勝手にやりたくてやってることじゃないからね!
キミたちニンゲンのためでもあるんだから、感謝してよね

「ネコペース」って名前の由来

この名前は、もちろんボクが考えたんだよ

「猫のペース」で、無理しないで、でも確実に猫助けを進めていこう、って意味

ニンゲンって、すぐに焦ったり諦めたりするでしょ?
でもネコさまは違うんだ

マイペースだけど、確実に目標を達成する

だから、猫助けも「ネコペース」でいいんだよ
キミができることから、キミのペースで

保護猫活動への関わり

ボク自身の経験

実はボクもね、昔はお外暮らしだったんだ

生後5ヶ月の時に、資材置き場でひとりウロウロしてたところを、今の世話係に保護してもらったんだよ

最初は警戒してたけど...世話係が根気よくお世話してくれて、今ではこんなに立派なネコさまになったんだ

だからボクは、保護ネコさまの気持ちも、保護してくれるニンゲンの大変さも、両方分かるんだよね

ボクの活動スタイル

  • 全国の猫助け情報を毎日チェック
  • SNSでの情報拡散サポート
  • このサイトでの情報発信

ボクが大切にしてること

  1. ネコさまの気持ちを最優先に考える
  2. ニンゲンにも無理をさせない
  3. 楽しさを忘れずに活動する
  4. 小さなことでも継続することの大切さ

ボクの信念は

一匹のネコさまを救えば、そのネコさまの世界は完全に変わる

これって、とても素晴らしいことだと思わない?

お問い合わせについて

ボクに連絡したい時は

ボクはとても重要なネコさまなので、直接の連絡は受け付けてないんだ
お昼寝時間を確保しないといけないからね

でも、キミからのメッセージはちゃんと読ませてもらうよ!

お問い合わせは専用ページから
📧 お問い合わせページ

お返事について

世話係が代理で返信させてもらうけど、内容はボクがチェックしてるからね!

  • 変な質問はしないでよ
  • ボクを褒める内容は大歓迎
  • ネコさまの幸せにつながる提案は真剣に検討するよ

返信には少し時間がかかることもあるけど、必ずお返事するからね

さいごに

ここまで読んでくれて、ありがとう

ボクは時々偉そうなことを言うけど、本当はキミたちニンゲンと一緒に、ネコさまがもっと幸せになる世界を作りたいんだ

一匹でも多くのネコさまがずっとのおうちを見つけられるように
お外で頑張ってるネコさまたちが安心して暮らせるように

そのために、ボクは全力で情報発信を続けるよ
ま、お昼寝時間は確保するけどね

キミも、ネコペースで一緒に頑張ってくれると嬉しいな

それじゃあ、また記事でお会いしよう!