キミのネコさまが突然『保護猫』になる前に...元野良猫が教えるマイクロチップの本当の話ニャ

2025-06-21

猫とマイクロチップ

朝の陽だまりでのんびりしてたら、窓の外でニンゲンたちがなにやらピーピー騒いでる

「うちの猫がいない〜!」って

あー、また始まったよ...って思いながら、ボクは大きなあくびをひとつ

実はこういう光景、ボクにはよく見える風景なんだ

ニンゲンって愛するネコさまがいなくなると、本当にパニックになるよね

でもさ、マイクロチップがあったら、こんなドタバタ劇も半分以上は解決できちゃうんだって知ってる?

今日は、そんなマイクロチップについて、ボクなりに語ってみようと思うんだ

データで見るマイクロチップの現実ニャ

データを見る猫

最新の調査(ペット保険『PS保険調べ』、2025年5月7日実施)を見てると、ちょっと驚きの結果が出てるんだよね

装着率はたったの2割って聞いて、ボクは「えーっ!?」って声出しちゃった

ワンコは23.5%、ネコさまは21.0%

つまり10匹中8匹は、マイクロチップなしで生活してるってこと

しかも面白いのが、6割以上のニンゲンが「装着予定なし」って答えてること

ワンコの世話係は62.7%、ネコさまの世話係は69.6%が「うーん、やらないかな〜」って感じ

でもちょっと待ってよ!

ボクみたいにお外のネコさまだった子なら分かると思うけど、外の世界って想像以上に危険がいっぱいなんだよ?

なぜネコさまにマイクロチップが必要なのニャ?

バリアで守られている猫

迷子になったときの「最後の砦」

調査では、マイクロチップを装着してるネコさまの61.9%が「迷子対策」を理由にしてるんだって

これ、すごく納得!

ボクがお外にいたころ見てきた現実を話すと...完全室内飼いのネコさまでも、ちょっとした隙に外に出ちゃうことがあるんだ

  • 宅配のニンゲンが来たときにドアからスルッと
  • 窓の網戸が破れてて、そこから脱出
  • 来客のカバンに紛れて一緒にお出かけ
  • 地震や火事などの緊急時にパニックで逃げ出す

外に出ちゃったネコさまって、普段の生活とは全然違う環境でパニックになっちゃうんだよ

知らない場所で隠れちゃって、ニンゲンが呼んでも出てこられない

そんなとき、マイクロチップがあれば身元がすぐに分かるから、保護された瞬間に家族の元に帰れるんだ

災害時の身元確認

最近、地震や台風が多いよね

調査でも23.8%のニンゲンが「災害時を意識」してマイクロチップをつけてるって答えてる

災害のとき、ニンゲンもネコさまもみんなパニック状態

そんな中で家族とはぐれちゃったら?

首輪だって外れちゃうかもしれないし、写真だけじゃ似たようなネコさまがいっぱいいて特定が難しい

でもマイクロチップなら、体の中にあるから絶対になくならない

避難所や動物病院で専用の機械でピッとスキャンすれば、すぐにキミの連絡先が分かるんだ

盗難対策にも効果的

調査では19.0%が「盗難対策」って答えてる

これ、ちょっと悲しい現実だけど、実際にあることなんだよね

特に珍しい品種のネコさまや、すごく美しいネコさまは、悪いニンゲンに狙われることもある

でもマイクロチップがあれば、その子が誰の家族かちゃんと証明できるから、万が一のときも安心なんだ

ニンゲンの不安と現実のギャップだニャ

不安な猫と安心な猫

でもさ、なんで装着率が低いのかって考えてみると、ニンゲンたちの心配事がよく分かるんだよね

「健康への被害」が最大の心配事

調査では40%のニンゲンが「健康への被害」を心配してる

これ、愛するネコさまを思う気持ちとしては当然だよね

「小さな体に異物を入れるなんて可哀想...」
「何か副作用があったらどうしよう...」
「痛い思いをさせたくない...」

こういう気持ち、ボクもよーく分かる

でもね、実は世界小動物獣医師会では「マイクロチップ装着の利益は健康リスクを大きく上回る」って結論が出てるんだって

マイクロチップって、お米粒より少し細長いサイズで、体に害のない材料でできてる

注射針で皮下に埋め込むから、普通の注射とそんなに変わらないんだよ

「かわいそう」という感情

30.5%のニンゲンが「愛猫がかわいそう」って答えてる

これもすごく分かる!

でもね、ボクから言わせてもらうと、本当にかわいそうなのは迷子になって家族に会えないことだよ

お外時代のボクを見つけてくれたニンゲンがいなかったら、今でも外で寒い思いをしてたかもしれない

一瞬の痛みと、一生家族と離れ離れになる可能性を比べたら、どっちがネコさまにとって幸せか、答えは明らかだと思うんだ

費用の心配

27.5%が「費用がかかる」って答えてる

確かに数千円から1万円くらいかかるけど、これって考え方次第だよね

毎月のフード代やトイレの砂代と比べたら、一回だけの出費だし

しかも、もしネコさまが迷子になって探し回ったときの交通費や、チラシを作ったり、探偵さんに頼んだりする費用を考えたら、むしろお得かもしれない

マイクロチップ装着の実際のところニャ

注射器と猫

痛みはどのくらい?

正直に言うと、注射されるときは「チクッ」とするよ

でも普通の予防接種と同じくらいかな

ボクたちネコさまは注射慣れしてるから、そんなに大騒ぎするほどじゃないと思う

装着後も、普段の生活で気になることはまったくない

走り回っても、ジャンプしても、グルーミングしても全然平気!

本当に安全なの?

これまでの研究で、マイクロチップによる深刻な健康被害はほとんど報告されてないんだって

アレルギー反応を起こす子もごく稀にいるけど、それも軽い症状で済むことがほとんど

むしろ、迷子になったときのストレスや危険の方がずっと心配だよ

情報管理はどうなってる?

マイクロチップには個体識別番号だけが入ってて、個人情報は専用のデータベースで管理されてる

だからプライバシーもちゃんと守られてるんだ

引っ越しや電話番号が変わったときは、データベースの情報を更新する必要があるけど、これもインターネットで簡単にできる

実際にマイクロチップで救われた例ニャ

家族と抱き合う猫

震災で離れ離れになったネコさまが1年後に再会

東日本大震災のとき、避難の混乱で家族とはぐれてしまったネコさまが、1年後に保護されて、マイクロチップのおかげで家族の元に帰れたって話がある

首輪もなくなって、毛色も変わってたけど、マイクロチップで身元が確認できたんだって

3ヶ月の大捜索の末、マイクロチップで判明

完全室内飼いだったネコさまが脱走して、3ヶ月後に20km離れた場所で保護されたケース

痩せ細って別の猫みたいになってたけど、マイクロチップで飼い主さんが判明して、感動の再会を果たしたんだって

これらの事例を聞くと、マイクロチップがどれだけ大切かよく分かるよね

マイクロチップ装着の流れニャ

診察台の上の猫

どこで装着できる?

基本的に動物病院で装着してもらえる

事前に電話で「マイクロチップの装着をお願いしたい」って相談してみて

費用はどのくらい?

  • マイクロチップ代:3,000〜5,000円
  • 装着費用:2,000〜3,000円
  • 登録手数料:1,000円程度

合計で6,000〜9,000円くらいが相場かな

装着後の手続き

装着後30日以内に、環境省のデータベースに登録する必要がある

これを忘れちゃうと、せっかくマイクロチップをつけても意味がないから要注意!

よくある誤解を解いてみようニャ

頭の上にバツマークの猫

「GPS機能がついてる」は間違い

マイクロチップはGPSじゃないよ

位置情報は分からないから、「うちの子が今どこにいるか分かる」わけじゃない

あくまで身元確認のためのものなんだ

「電池が切れる」も間違い

電池は使ってない

専用のスキャナーから電波を受けて動く仕組みだから、半永久的に使えるんだよ

「首輪があれば十分」は危険

首輪は外れたり、ちぎれたりすることがある

特に緊急時やパニック状態のときは、首輪だけじゃ不安だよね

法律的なお話も少しするニャ

本の上で眠る猫

2022年6月から、犬や猫の販売業者(ペットショップやブリーダー)にはマイクロチップ装着が義務化されてる

でも、すでに飼ってるニンゲンは努力義務

「義務」じゃなくて「努力義務」だから、やらなくても罰則はない

でも、愛するネコさまを守るためだと思えば、やっぱりやった方がいいんじゃないかな?

調査でも、マイクロチップ義務化に「賛成」って答えたニンゲンが48%いる

みんな、本当はその大切さを分かってるんだと思う


▼ キミの愛するネコさまを守るのも猫助けニャ

【2025年版】殺処分ゼロを目指して始めよう!猫助けマニュアル難易度別12選ニャ

保護猫支援を始めるための12ステップガイド。正しい知識を身につけ、情報拡散から保護猫カフェ訪問、署名活動、適切な飼育まで。支援商品の選び方や寄付の方法、ボランティア参加から里親になるまで、あなたの日常に取り入れられる猫助け活動を紹介します。

ボクからのおねがいニャ

お願いする猫

ボクは運良く、今の家族に拾ってもらえた

でもお外にいたころの友達の中には、迷子になって家族を探してる子もいるんだ

マイクロチップがあれば助かった命もきっとたくさんあると思う

もちろん、「絶対につけなきゃダメ!」なんて言うつもりはない

キミとネコさまの関係は、キミが一番よく分かってるから

でも、もし少しでも「つけた方がいいかな?」って思ったら、一度獣医さんに相談してみて

きっと丁寧に説明してくれるから

まとめニャ

今日お話ししたこと、まとめてみるね

マイクロチップのメリット

  • 迷子になったときの身元確認
  • 災害時の安心材料
  • 盗難対策にも効果的
  • 半永久的に使える
  • 健康リスクは非常に低い

ニンゲンの心配事

  • 健康への影響(実際は心配ほどでもない)
  • 痛みやストレス(一時的なもの)
  • 費用負担(一回だけの出費)

大切なポイント

  • 装着後の登録手続きを忘れずに
  • 引っ越し時の情報更新も大切
  • GPSじゃないから位置は分からない
  • 首輪だけじゃ不十分な場合がある

結局のところ、マイクロチップは「保険」みたいなものだと思うんだ

使わないに越したことはないけど、いざというときに愛するネコさまを守ってくれる

キミが愛するネコさまのことを本当に大切に思ってるなら、きっと正しい判断ができるはず

ボクはそれを信じてるよ

夕方の陽だまりでウトウトしながら、ボクは思う

今日もキミとネコさまが幸せに過ごしてることを願って...ふわぁ〜