
うにゃ〜…ジメジメするねぇ
梅雨真っ盛りのいま、世話係がエアコンの設定温度で「28度?27度?」って悩んでる間に、ボクは冷たいフローリングの上でのんびり情報収集してたよ
最近のニンゲンって、ほんとすごいじゃない?猫助けのためにいろんなモノ作っちゃうんだから
ティッシュボックスから傘まで、「なんでそれを猫グッズにしちゃうの?」って思うけど、おかげでネコさまが助かってるなら、まあ...許してあげる
今週は特に面白い猫助けアイテムが盛りだくさんだったから、5つピックアップしてみたよ
どれもこれも「ニンゲンって不思議だニャ〜」って思いながら、でも心の中では「ありがとニャ」って感謝してるから、最後まで読んでってね!
もくじ
NECOREPA/の新作「ティッシュボックス」「レザートレイ」 職人さんが作る大人の猫グッズだニャ

まず最初にびっくりしちゃったのが、NECOREPA/っていうブランドの新作なんだけど...ティッシュボックスだよ!?
ボクらが普段から「これ、いい爪とぎになりそうニャ〜」って狙ってるあのティッシュボックスを、わざわざ高級レザーで作っちゃうなんて
しかも8,000円って...世話係の顔が真っ青になってたよ
でもね、実際に写真見てみると、めちゃくちゃオシャレなんだ!
一枚革を使った贅沢な作りで、職人さんが手縫いで作ってるんだって
水玉模様も一つひとつ手作業で押してるなんて、ニンゲンの執念を感じるよね
「SAVE THE CAT」の刻印が入ってるのも、なんかグッとくる
普通のティッシュボックスだと「あ〜、また猫がボロボロにしちゃった」って嫌な顔されるけど
これなら「猫のために買ったんだから、むしろ使ってくれてありがとう♪」って思ってもらえそう
レザートレイの方も3,500円で、アクセサリーとか小物をまとめるのに便利そう
ベジタブルレザーっていう環境に優しい素材を使ってるところも、最近のニンゲンらしいエコ意識の高さが出てるよね
色も4色展開で、水玉ミケ、水玉茶トラ、水玉黒猫、水玉ロシアンって、まさにボクたちをイメージした配色
特に水玉ロシアンなんて、上品で大人っぽくて、世話係のお友達が来た時にさりげなく置いておくと「あら〜、センスいいわね〜」って褒められそう
一番いいのは、収益が保護猫カフェの運営費や保護猫活動に使われるってこと
高い買い物だと思っても、それがネコさまの役に立つなら、世話係も納得して財布のヒモ緩めてくれるかも?
- ブランド名/NECOREPA/(ネコリパ)
- 価格/
ティッシュボックス:8,000円(税込)
レザートレイ:3,500円(税込) - 購入場所/
オンライン:NECOREPA STORE、楽天市場店、Yahoo!店
実店舗:NECOREPA STORE 蔵前店 - 運営会社/株式会社ネコリパブリック
- 公式サイト/https://www.neco-republic.jp
フェリシモ×幸生窯コラボ!信楽焼のアニマルたちがファッション雑貨に大変身ニャ
次は、フェリシモのL'AMIPLUS/ラミプリュスっていうブランドが、信楽焼で有名な幸生窯(こうせいがま)とコラボした商品
陶器の動物たちがバッグやハンカチになっちゃうなんて、ニンゲンの発想力には脱帽だよ
特に360度楽しいビッグバッグ(1,900円+税)は、6匹の陶の動物たちの前後の姿がプリントされてて、バッグを持ち歩くだけで動物園状態
わんにゃん大判ハンカチ(月1枚1,400円+税)なんて、各動物に名前と性格設定まであるんだって!
ダブルガーゼ素材でふんわりしてるから、涙を拭くときも優しそう
まあ、ボクたちは基本的に泣かないけどね
多機能トートバッグ(月1個3,600円+税)は内外合計7ポケット付きで、撥水加工まで施されてる
外出先で急に雨に降られても安心だよね
世話係がいつも「あ〜、猫のおやつが濡れちゃった〜」って慌ててるから、これは欲しいかも
リールキーカバー(月1個2,700円+税)は、わんにゃんのダイカット形状で「持ち歩ける幸生窯」がコンセプトなんだって
キーをスマートに取り出せるし、見た目も可愛いし、実用性バツグンじゃない?
ふわふわモール糸ソックス(月1足1,400円+税)は、足裏に足跡模様が付いてるのが秀逸!
ニンゲンが履いてる間も、ちゃんと動物の存在をアピールできるって寸法
しかも、各商品20円がフェリシモの猫基金に寄付されて、全国の動物保護団体の支援に使われるんだ
「お買い物ついでに猫助け」って、ニンゲンにとっては一石二鳥でしょ?
- ブランド/L'AMIPLUS(ラミプリュス)」
- 価格/1,400円〜3,600円(税別)※定期便商品あり
- 購入場所/L'AMIPLUS|フェリシモ【公式通販】
- コラボ先/幸生窯(こうせいがま)
- 運営会社/株式会社フェリシモ
- 公式サイト/https://www.felissimo.co.jp
KATBOS×ATTAINコラボ猫傘!実在する保護ネコさまたちがデザインに登場ニャ
これはもう、ボクが一番感動しちゃった商品かも
徳島の傘メーカーATTAIN(アテイン)と保護猫カフェKATBOSがコラボした傘なんだけど、なんと傘に描かれてる猫たちが実際にKATBOSにいた保護ネコさまたちなんだ!
つまり、傘を差すたびに、新しいおうちで幸せに暮らしてる元保護ネコさまや、まだカフェで家族を待ってる仲間たちのことを思い出せるってわけ
オフホワイトのデザインは、猫ちゃんたちがカフェのお仕事を手伝ってる様子が描かれてて、モカカラーの方は猫の顔がちりばめられたシンプルでオシャレなデザイン
どっちも素敵だから選ぶの迷っちゃいそう
長傘と折りたたみ傘の両タイプがあるから、用途に合わせて選べるのもいいよね
売上の一部は、もちろん保護猫活動のために使われるよ
雨の日って、どうしてもうつうつとしがちだけど、この傘があれば保護ネコさまたちの笑顔を思い浮かべて、ちょっと気分も晴れそう
傘って、毎日使うものじゃないかもしれないけど、使うたびに保護ネコさまのことを思い出してもらえるなら、それってとても意味のあることだと思うんだ
- ブランド/Sorale(ソラーレ)
- 商品/fika(フィーカ)長傘、折りたたみ傘
- 価格/各1,650円(税込)
- 購入場所/
hogoneko × cafe KATBOS
あわねこ保育園
ゆめタウン徳島 - コラボ先/株式会社アテイン
- 公式サイト/https://kat-bos.com
みさとプロモーション×citta design「保護猫チャリティTシャツ2025」地域ぐるみの猫助けが熱いニャ

埼玉県三郷市で行われてる保護猫チャリティTシャツプロジェクト、今年で3年目なんだって!これがまた地域密着型でとっても素敵なんだ
合同会社みさとプロモーションとcitta designが中心になって、なんと36社もの地域企業が協賛してるんだよ
美容院、料理店、スポーツジム、ネイルサロンまで、いろんな業種の人たちが「猫助けしよう!」って集まってるんだ
これまでの実績がすごくて、計320枚のTシャツを販売して、45万円を「みさと動物愛護クラブ」に寄付したんだって
この寄付金は保護猫の不妊手術や医療費、譲渡会の運営支援に使われてるから、確実にネコさまの役に立ってるよ
Tシャツは2,990円(税込)で、1枚あたり1,300円が寄付される仕組み。トートバッグは1,290円(税込)で、1枚あたり500円の寄付
どっちも結構な割合を寄付に回してくれてるから、企業の本気度が伝わってくるよね
カラーもホワイト、ブラック、アッシュ、ネイビーの4色展開で、サイズもS〜XLまで揃ってるから、家族みんなでお揃いにすることもできる
協賛企業のロゴが猫の顔のシルエットにデザインされてるのも面白いアイデア
普通の企業ロゴだったら「宣伝っぽいな〜」って思うかもしれないけど、猫の形になってると「可愛い♪」って思っちゃうから不思議
購入場所も実店舗、オンライン、譲渡会会場と3箇所あって、特に毎月第2日曜日に島忠ホームズ三郷中央店で開催される譲渡会で買えるのがいいよね
実際に保護ネコさまたちに会いながらTシャツも買えるなんて、一石二鳥じゃない?
- 価格/Tシャツ:2,990円(税込)、トートバッグ:1,290円(税込)
- 購入場所/
実店舗:La casetta di citta(ラ カゼッタ ディ チッタ)
譲渡会会場:島忠ホームズ三郷中央店
オンライン:注文専用ページ - 協賛企業/36社
- 運営チーム/かぎしっぽのうたたね(合同会社みさとプロモーション、citta design)
- 公式サイト/
合同会社みさとプロモーション:https://misato-pr.com
La casetta di citta、citta design:https://www.instagram.com/cittadesign_mami
プラザクリエイト×アニマル・ドネーション「写真の力」で動物福祉を支援する新しいカタチだニャ

最後は、写真プリントでおなじみのプラザクリエイトがアニマル・ドネーション(アニドネ)と組んだ、超ユニークな支援プロジェクト!
「写真の力で動物福祉を支援」って、最初聞いた時は「写真?どういうこと?」って思ったけど、内容を見てびっくり
WEBとリアルを融合した新しい形の支援活動なんだって
まずSNSキャンペーンでは、「愛犬・愛猫との心あたたまるエピソード&写真」を投稿すると、1投稿につき100円をプラザクリエイトが寄付してくれるよ
しかも抽選で10名様にオリジナルグッズももらえるから、参加する価値大!
Instagramキャンペーンの方は、パレットプラザ公式アカウントをフォロー&いいねするだけで、参加人数×100円を寄付してくれるんだ
これなんて、ほとんど何もしなくても寄付に貢献できちゃう
さらに面白いのが、パレットプラザ店舗での寄付型販売
アクリルスタンドやキーホルダーなどのフォトグッズを1個買うごとに10円を寄付してくれるんだって
普通にフォトグッズを作りに行くだけで、自動的に猫助けにも参加できるなんて、これこそ「ついで寄付」の理想形じゃない?
「パタパタパネル展」への印刷協賛も素敵
保護直後の姿(Before)とケア後の元気な姿(After)をめくるパネルで比較できるから、支援するニンゲンに「あ〜、こんなに変わるんだ〜」って実感してもらえる
特設ページ「あの子と私のしあわせの広場」も、保護ワンコ・保護ネコさまとニンゲンとの出会いや幸せな記憶を写真とともに紹介してて、読んでるだけでほっこりしちゃう
写真って、思い出を残すためのものだと思ってたけど、それが猫助けにもつながるなんて
ニンゲンのアイデアってほんと無限大だよね
- SNSキャンペーン期間/6月11日〜30日
- Instagram キャンペーン期間/6月11日〜30日
- 店舗寄付型販売期間/7月1日〜9月30日
- 対象商品: アクリルスタンド、キーホルダーなど各種フォトグッズ
- 特設ページ/あの子と私のしあわせの広場
- 協賛先/公益社団法人アニマル・ドネーション
- 運営会社/株式会社プラザクリエイト
- 公式サイト/https://www.plazacreate.co.jp
▼ お買い物以外にも!

猫助けしたいけれど、どう寄付すればいいのかわからない?この記事では、お金や物資の寄付はもちろん、ショッピングやリサイクルを通じた支援方法まで、さまざまな寄付の仕方をわかりやすく紹介するよ。猫たちの未来を変えるために、できることを一緒に考えてみよう!
▼ キミの支援を確実に届ける!

動物愛護団体選びに迷ってない?信用できる団体の特徴、詳しい調査方法、効果的な見つけ方のコツまで徹底解説してるニャ
まとめニャ
というわけで、今週見つけた猫助け情報5選、どうだった?
ボクが一番感心したのは、みんなそれぞれ違うアプローチで猫助けをしてることなんだ
高級レザーグッズを作る人、陶器をファッション雑貨にしちゃう人、実在する保護ネコさまを傘にデザインする人、地域ぐるみでTシャツを作る人、写真を使って新しい支援の形を作る人...
「猫を助けたい」っていう気持ちは同じでも、表現方法が全然違うんだ
これって、ニンゲンの多様性の素晴らしいところだよね
正直、元野良猫のボクから見ると「そんな回りくどいことしなくても、直接フードとかトイレ砂とか寄付すればいいじゃん」って思うこともある
でも、こういうモノを通じた支援があるからこそ、普段は保護ネコさまのことを考えないニンゲンたちにも「あ、こんな活動があるんだ」って知ってもらえるんだよね
それに、支援する側のニンゲンだって「ただ寄付するだけじゃなくて、何か記念に残るものが欲しい」って思うのは自然なこと
その「欲しいもの」が猫助けにつながるなら、みんなハッピーじゃない?
最近の世話係を見てても思うけど、ニンゲンって「罪悪感なく買い物したい」っていう気持ちが強いみたい
普通にモノを買うと「また無駄遣いしちゃった...」って後悔するけど、チャリティグッズだと「いいことしたからOK♪」って満足感を得られるんだって
まあ、動機がどうであれ、結果的にボクたちの仲間が救われるなら文句ないよ
むしろ「ありがとニャ〜」って気持ちでいっぱい。
7月に入ったら、また新しい猫助けアイテムが出てくるかもしれないから、ボクも引き続きアンテナ張って情報収集しとくね
世話係のお財布と相談しながら、気になるものがあったら実際に買ってもらって、レビューもしてみようかな
キミたちも、もし気になるアイテムがあったら、ぜひチェックしてみてね!きっと新しい猫助けの扉が開けるよ〜♪
それじゃあ、梅雨明けまでもうちょっと
エアコンの効いた部屋で、のんびり過ごそうっと
キミたちも体調には気をつけてニャ〜!