-->
動物愛護団体 保護猫カフェ 里親・譲渡 寄付・支援

気軽にできる猫助け!保護猫活動を支援する寄付の種類とオススメ方法7つ

2025-03-06

猫助けブログ

アイキャッチ画像

こんにちは!ぼく、こじお

猫好きのみんなにとって
猫たちを助けるって
とっても大切なことだよね

でも
「寄付ってどうすればいいの?」
「いったい何に役立てられるの?」
なんて思ったことないかな?

だから今日は
寄付について詳しく説明するね

猫のためにできることが
たくさんあるんだニャ!

お金での寄付

まずは
もっともシンプルなお金での寄付について

お金の寄付は 保護団体さんが
猫たちの医療費や食事に使える
一番直接的な方法

たとえば
公益社団法人アニマル・ドネーション
という動物専門の寄付サイトを
活用するのがいいよ

アニドネでは
認定基準があるから
信頼できる団体さんを選んで
寄付できるんだ

お金の寄付は
日々の暮らしの中で役立つから
本当に大事なんだニャ!

団体さんに寄付をしたいときは
公式サイトの寄付ページをチェックしよう

他にも便利な方法があるから紹介するね

  • オンライン寄付サイトを利用
    Yahoo!ネット募金などで
    簡単に寄付ができる

  • ふるさと納税を活用
    寄付金を猫のために使ってくれる
    自治体が選べて税控除もできる

  • クラウドファンディングを活用
    特定のプロジェクトを支援できて
    お礼メールなどのリターンがある

物資の寄付

次に紹介するのは 物資の寄付

キャットフードやトイレの砂
毛布など生活に必要なものを
寄付することができるよ

多くの保護施設や団体さんでは
こうした物資の寄付を受け付けているんだ

おうちで余っているペット用品などを
送ってあげると喜ばれるよ

団体さんに直接送るときは
必ず公式サイトで募集している
物資や注意点をチェックしてニャ!

物資を寄付することで
一匹でも多くの猫が安心して
過ごせる空間ができるんだ

自分で送る以外の方法もあるよ

  • 物資支援プログラムを利用
    楽天市場」や「ぽちたま薬局」などで
    必要な物資を寄付できる

  • Amazonのほしい物リストを活用
    各団体が公開しているリストから
    物資を直接購入して寄付できる

  • キャットフードバンクに持参
    不要になったフードを寄付したり
    新たにフードを購入して
    施設に送る活動に参加できる

リサイクルで寄付

新しい寄付として注目されているのが
リサイクルで寄付するスタイル

不要になったアイテムを
リサイクルショップなどに出すことで
その売り上げが寄付される仕組みだよ

古本やブランド品の買取店などが
実施していることが多いニャ

リサイクルでの寄付は
誰でも手軽に始められる支援の形だから
ぜひ考えてみてね

ショッピングで寄付

最近では
お買い物の売上の一部が寄付
なることもあるよ

お気に入りのショップで
商品を買うだけで
猫助けできるなんてすごいよね

寄付つきのグッズやサービスを
始めるショップや企業が増えてきて
買い物がもっと楽しくなりそうだニャ

こういった小さな行動がたくさん
集まることで大きな力になるんだ!

スポンサーシップ

スポンサーシップとして
特定の猫を支える方法もあるんだ

スポンサーさんとして
その猫が必要とする費用を
部分的に支援する制度

フォスターペアレントサポーター
というかたちで募集している
団体さんもあるよ

ぼくの飼い主さんは
ネコノート」という推し活サービスを
利用して2匹の兄弟猫を応援してるニャ

日記やライブ配信で様子が見れたり
投げ銭やチェキなどのコンテンツが
あるから楽しく猫助けできるんだって!

猫を実際に飼えなくても
特別なつながりを持つ方法だね

遺贈寄付

もう一つ特別な方法が遺贈寄付

文字通り遺産を使って
猫たちに役立てる方法なんだ

ちょっと特別な方法だけど
長期的に見ると
とても貴重なサポートになるニャ

多くの団体さんが相談受付してるから
気になったら問い合わせてみてね

未来の猫たちにとって
大切な支えとなる方法だよ

チャリティーイベント参加

最後に紹介するのは
チャリティーイベントに参加すること

これがまた
猫好きさんたちには嬉しい方法なんだ

イベント自体を楽しみながら
寄付につながるんだよ

猫についてクイズで学んだり
スタンプラリーがあったり
いろいろなイベントがあるんだ

イベント会場では
募金箱が設置されていたり
グッズ販売があったりして
寄付することができるニャ

譲渡会や里親会でも
寄付できる機会があるから
保護猫を飼う予定がなくても
ぜひ行ってみてね

さいごに

まとめると寄付の方法は
とってもたくさんあるんだ

お金や物資を寄付したり
リサイクルを活用する方法もある

自分に合った方法を探して
まずは一歩を踏み出そう!

みんなが少しずつ協力してくれたら
世界中の猫たちがもっと幸せになる

どの方法が興味あったかな?
ぜひ試してみてニャ!

このサイトを検索

このサイトについて

プロフィール写真

こじお

「保護猫を家族に迎えたい」「猫のために何かしたい」そんなネコ想いのみんなへ役立つリストを用意したよ!自分に合った方法で猫助けしよう!ぼくが書いたブログ記事も読んでニャ

QooQ