
こんにちは!ぼく、こじお
今日は 人間のみんなに
猫ボランティアの魅力を
伝えたいと思うんだ!
「猫ボランティアって興味はあるけど
何をするの?」
「自分にもできるかな…?」
そんなふうに思ってる人も多いはず
でも、大丈夫!
ぼくがわかりやすく説明するニャ
みんなにピッタリの参加方法も
きっと見つかるよ!
猫ボランティア活動を始めよう!
猫ボランティア活動とは?
猫ボランティアって聞くと
「猫のお世話をするだけ?」って
思うかもしれないけど
実はいろんな形があるんだ
- 保護された猫たちのお世話
- 野良猫の避妊・去勢手術(TNR活動)
- 里親さん探しのサポート
- 保護猫カフェや譲渡会の手伝い
猫たちの命を守るためにいろんな人が
力を合わせる活動なんだニャ
ボランティア活動に参加するメリット
猫ボランティアに参加すると
うれしいことがたくさん!
猫たちの笑顔に出会える
怖がってた猫が 少しずつ心を開いてくれる瞬間は 最高に感動するニャ!新しい仲間ができる
猫好き同士 すぐに仲良くなれる!
共通の目標があるから 話も弾むんだ自分自身も成長できる
命と向き合うことで責任感や思いやりの心が育つニャ
ぼくも最初は人間が怖かったけど
優しく接してくれた
ボランティアさんのおかげで
今は人間が大好き!
みんなの力で猫たちの未来が変わるんだニャ
活動を始める前に知っておきたいこと
猫ボランティアはやりがいがあるけど
覚悟も必要だニャ
時間や体力が必要
猫のお世話は思った以上に大変
無理のない範囲で続けることが大切だニャ感情的に辛いこともある
病気の猫や なかなか人に慣れない猫もいる
全てがうまくいくわけじゃないけど どんなときも諦めない気持ちが大事だよ
でも安心して!大変なこともあるけど
喜びの方がずっと大きいニャ!
自分に合った活動を見つけよう!猫ボランティア活動の種類
猫ボランティアには
いろんな活動があるんだ
自分に合ったものを選べば
無理なく楽しく続けられるよ!
保護猫シェルターでの活動
シェルターでは
保護された猫たちのお世話をするよ
- ごはんをあげたり おトイレを掃除したり
- 猫と遊んであげたり ブラッシングしたり
人に慣れてない猫も多いから
優しく接する心が大事ニャ
でも 少しずつ心を開いてくれると
とっても嬉しいよ!
自宅で預かりボランティア
自宅で猫を一時的に預かる活動だよ
「一時預かり」とも呼ばれるんだ
- 里親さんが見つかるまでの間 お世話をする
- 病気の猫や子猫のお世話もあるニャ
自宅でできるから
自分のペースで活動できるよ
でも 別れがちょっと寂しいかも…
新しい家族に出会えるのは
とっても素敵なことだニャ
TNR活動や地域猫活動
TNR活動って知ってる?
- T(Trap) 捕獲して
- N(Neuter) 避妊・去勢手術をして
- R(Return) 元の場所に戻す
野良猫が増えすぎるのを防ぐんだ
地域猫活動は
手術後の猫たちを見守る活動ニャ
外での作業だから 体力が必要だけど
地域の猫たちの暮らしを守る大切な活動だよ!
保護猫カフェの運営サポート
最近人気の保護猫カフェ
ここでもボランティアさんが活躍してるよ!
- 猫のお世話やカフェの清掃
- お客さんへの対応や猫の紹介
猫たちが新しい家族に出会える
場所を作るお手伝いだニャ!
お客さんが猫とふれあうのを見てると
心がほっこりするよ
譲渡会やイベントのスタッフ
譲渡会では
猫たちが新しい家族を探すお手伝いをするよ
- 猫の紹介や説明
- 会場の設営や片付け
人と接するのが好きな人にピッタリ!
猫たちが幸せになる瞬間に
立ち会えるんだニャ
その他の活動
他にも こんな活動があるよ!
SNSやブログでの広報活動
写真を撮ったり 猫たちの紹介をしたり
発信することで人と猫をつなぐ大事な活動
ぼくみたいにブログを書くのもいいかも送迎や運搬(車ボランティア)
自家用車を使って猫やスタッフを送迎 物資の運搬をする活動
ガソリン代の補助が出る場合もあるニャチラシ配りやポスター掲示
チラシを配布したり ポスターを掲示して
保護猫や譲渡会の情報を広める活動
ちょっとした時間でできる手軽なサポートだニャ!
猫ボランティア活動をする上での注意点
猫ボランティアを始める前に
気をつけたいポイントもあるニャ
猫の扱い方
猫はとってもデリケート 無理に触ったり
追いかけたりしないことが大切だよ
- 猫のペースに合わせて接する
- 怖がってるときは無理しない
最初は警戒していても
ゆっくり信頼関係を築くのがコツだニャ
活動中の事故やトラブル
ひっかき傷や咬み傷に注意!
猫がびっくりしたときは 思わぬケガをすることもあるニャ衛生管理も大事
手洗いや消毒をしっかりして 猫も自分も守ろう!
活動先とのコミュニケーション
ボランティアはチームワークも大切!
- 困ったことや不安なことは相談する
- 約束やルールを守る
みんなで協力すれば
猫たちも安心して過ごせるよ
ボランティア活動のマナー
猫も人間も気持ちよく過ごすために…
- 無理をしないで続けられる範囲で活動しよう
- 自分のペースでOK!だけど責任感は忘れずに
さいごに
猫ボランティアは
ただ猫を助けるだけじゃなくて
自分自身も成長できる素敵な活動だニャ
どんな小さなことでも
みんなの行動が猫たちの命を救う
きっかけになるんだ
ぼくも 優しい人間に出会えたおかげで
今こうして幸せに暮らしてる
「自分にもできるかな?」って
不安に思うかもしれないけど大丈夫!
猫たちはみんなの優しさをちゃんと
感じ取ってくれるよ
一緒に猫たちの未来を明るくしよう!
ぼくたち みんなの力を待ってるニャ